About Confiture de Rose
「まるごと食べられる薔薇」
薔薇のコンフィチュール「ささやき」は、有機栽培で育てられた薔薇を使用しています。
防腐剤などの化学物質や合成香料、白砂糖は一切使っておりませんので安心して食べていただくことができます。
元々コンフィチュールは、フランス語でジャムをさしますが、「ささやき」は従来の果物を煮詰めたジャムとは違います。より素材を風味良く保存するという意味のconfi(コンフィ)されたものとして糖度を抑え、薔薇の花びらを潰さずに残し、フルーティーな薔薇そのものを味わうというコンセプトで誕生しました。
「ささやき」は"まるごと食べられる薔薇"です。
Award-Winning
受賞歴
2006年には「神農賞」を受賞。
「神農賞」は、台湾で”農業界のアカデミー賞”と呼ばれている権威ある賞の一つです。
この賞は、政府(行政院農業委員会)が専業農家を育てて、台湾の農業を発展させるために設けられました。
1983年に、優れた10人の農業家を顕彰したことから始まっています。
「神農賞」は、台湾の人々に農耕の伝統と技術を教え、生活の基礎を伝承し、安定した生産、強固な基礎を築くことを忘れずに
感謝する意図の他、五穀豊穣と農業繁盛への祈りも込められています。
NEWS
新着情報
バラカステラの試作中です。
今回は、キューブ型で可愛い!!
5月に販売予定です。今度のバラのカステラはしっとりもちもちです。
数量限定なので予約受け付けます。お楽しみに!!
今回は、キューブ型で可愛い!!
5月に販売予定です。今度のバラのカステラはしっとりもちもちです。
数量限定なので予約受け付けます。お楽しみに!!
『花時間2025 冬号』が発売され、Organic Confiture de Roseささやきが掲載されています。今回はバラジャムの食べ方レシピを紹介を載せています。
バラのミルフィーユを作ってみませんか?
詳しくはこちら
バラのミルフィーユを作ってみませんか?
詳しくはこちら
いつもご利用いただきまして誠にありがとうございます。
年末年始休業につきまして、2024年12月28日~2025年1月5日を休業とさせていただきます。
◇弊社営業について 営業時間/9時~17時30分 休業/土曜・日曜・祝日
【商品の発送についてお知らせ】
2024年12月27日(金)~2025年1月5日(日)に弊社オンラインショップにてご注文いただきました商品につきましては、
2025年1月6日(月)から順次、対応とさせていただきます。
お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
年末年始休業につきまして、2024年12月28日~2025年1月5日を休業とさせていただきます。
◇弊社営業について 営業時間/9時~17時30分 休業/土曜・日曜・祝日
【商品の発送についてお知らせ】
2024年12月27日(金)~2025年1月5日(日)に弊社オンラインショップにてご注文いただきました商品につきましては、
2025年1月6日(月)から順次、対応とさせていただきます。
お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
(1)「有機農業の日」(12月8日)に関する動画(BUZZ MAFF)の公開について
本日、農水省公式YouTubeチャンネル「BUZZ MAFF」の環バ課日誌にて
「有機農業の日」(12月8日)に関する動画が公開されましたのでお知らせいたします。
【ビストロナカちゃんOPEN】有機豆腐のハンバーグ ~有機野菜を添えて~(12月8日は有機農業の日)
本動画では、環バ課日誌の中ちゃんが、農業環境対策課の有機農業担当から託された有機食品を使って、
有機豆腐のハンバーグを調理し、大臣官房の西審議官に食べていただく内容となっております。
是非ご覧いただけますと幸いです。
また、本動画について、イベント等での活用も可能ですので、是非ご活用のほどお願いいたします。
(なお動画データの配布は行っておらず、YouTubeに公開されている動画を放映いただくことを想定しておりますので予めご了承ください。)
(2)農林水産省食堂における「オーガニックフェア」の開催について
来週12月2日(月)~12月13日(金)にかけて、農水省食堂にて「オーガニックフェア」が開催されます。
あふ食堂においては、12月9日(月)から、
北海道産有機畜産牛ひき肉を100%使用した「有機牛ひき肉の自家製チーズハンバーグSP定食」(1日30食限定)を提供いただくほか、
期間中に提供されるご飯は全て有機米を使用していただきます。
その他の食堂で使用されている有機農産物については、添付のチラシをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/yuuki/yuki1208/yukinohi.html
詳しくはこちら
本日、農水省公式YouTubeチャンネル「BUZZ MAFF」の環バ課日誌にて
「有機農業の日」(12月8日)に関する動画が公開されましたのでお知らせいたします。
【ビストロナカちゃんOPEN】有機豆腐のハンバーグ ~有機野菜を添えて~(12月8日は有機農業の日)
本動画では、環バ課日誌の中ちゃんが、農業環境対策課の有機農業担当から託された有機食品を使って、
有機豆腐のハンバーグを調理し、大臣官房の西審議官に食べていただく内容となっております。
是非ご覧いただけますと幸いです。
また、本動画について、イベント等での活用も可能ですので、是非ご活用のほどお願いいたします。
(なお動画データの配布は行っておらず、YouTubeに公開されている動画を放映いただくことを想定しておりますので予めご了承ください。)
(2)農林水産省食堂における「オーガニックフェア」の開催について
来週12月2日(月)~12月13日(金)にかけて、農水省食堂にて「オーガニックフェア」が開催されます。
あふ食堂においては、12月9日(月)から、
北海道産有機畜産牛ひき肉を100%使用した「有機牛ひき肉の自家製チーズハンバーグSP定食」(1日30食限定)を提供いただくほか、
期間中に提供されるご飯は全て有機米を使用していただきます。
その他の食堂で使用されている有機農産物については、添付のチラシをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/yuuki/yuki1208/yukinohi.html
詳しくはこちら
この度、『有機農業の日』特別期間で、有機商品を特別価格にて販売します。
この機会に有機JASのバラジャムをお試しください。
『有機農業の日とは』
有機農業推進法が成立してから10周年を記念し、2016年に、12月8日が記念日「有機農業の日」として制定されました。
有機農業とは、化学肥料や化学農薬を原則使わず、可能な限り環境に配慮した栽培方法であり、土壌環境や生物の多様性など農業生態系を守ることにつながります。
12月8日「有機農業の日(オーガニックデイ)」をきっかけに、有機農産物を活用した給食の提供や有機食品の販売促進、情報発信などに取り組んで、有機農業の推進に参加してみませんか?
詳しくはこちら
この機会に有機JASのバラジャムをお試しください。
『有機農業の日とは』
有機農業推進法が成立してから10周年を記念し、2016年に、12月8日が記念日「有機農業の日」として制定されました。
有機農業とは、化学肥料や化学農薬を原則使わず、可能な限り環境に配慮した栽培方法であり、土壌環境や生物の多様性など農業生態系を守ることにつながります。
12月8日「有機農業の日(オーガニックデイ)」をきっかけに、有機農産物を活用した給食の提供や有機食品の販売促進、情報発信などに取り組んで、有機農業の推進に参加してみませんか?
詳しくはこちら